むし歯|京田辺市で歯科をお探しの方はいのくま歯科クリニックまで

WEB予約
電話予約
WEB予約

むし歯

むし歯CAVITIES

こんな違和感があったら歯医者さんへ行きましょう

  • 歯が痛い、黒ずんでいる
  • むし歯が再発した
  • 食べ物や飲み物がしみる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

むし歯は、治療期間と費用を抑えるためにも、早期発見・早期治療が大切です。
初期の段階であれば治療もすぐ終わりますが、進行してくると歯を削る必要が出てくるからです。
歯を削る量や回数が増えると、だんだん歯は弱ってきてしまいます。

上記のような違和感があったら、すぐに受診しましょう。

むし歯も病気のひとつ

食べ物や飲み物を摂取すると、お口の中の細菌が酸をつくりだします。
酸には歯の表面を溶かす力があり、進行すると歯に穴があいてしまいます。
この状態が「むし歯」です。
初期のむし歯は、自覚症状がないことが多く、痛みやしみるなどの症状が出ている場合は、むし歯はかなり進行している状態だと考えられるでしょう。
むし歯治療では、むし歯を削って詰め物や被せ物を施します。
しかし、時間が経つと詰め物が劣化したり、すき間から細菌感染を起こしてむし歯が再発したりということが起こるリスクも。
むし歯治療をくり返して何度も歯を削っていると、歯がもろくなってしまい将来的には歯を失う可能性が高くなります。
むし歯をなるべく作らないように予防して、早めに治療するのが大切です。

むし歯の原因とは

  • 細菌がつくる酸
  • 細菌が栄養にする糖分
  • 酸に溶けやすい弱った歯質
  • 酸に長時間さらされる

これらの4つの要素が重なることで、むし歯リスクが高くなります。
お口の中では、食事などによって酸で歯の表面が溶ける「脱灰」が起こります。
通常はだ液に含まれたカルシウムやリンによって、歯の表面を保護する「再石灰化」が起こるのですが、これらの要素が重なると再石灰化が間に合わずむし歯が発生しまうのです。

むし歯の進行に合わせた治療とは

超初期むし歯(C0)

脱灰によって歯の表面にあるカルシウムやリンが溶けだした状態です。
歯の密度が薄くなってしまい、歯の表面のツヤがなくなったり、溝が茶色く見えたりするのが特徴です。

この段階では、フッ素塗布を行うことで削らずに直せる可能性が高いです。

エナメル質のむし歯(C1)

進行すると、エナメル質という歯の表面の硬い部分が溶けてきて、穴が開いたり、黒ずんだりします。
この段階では自覚症状はほぼなく、歯科医に診てもらわないと気付きません。
むし歯で溶けてしまった部分だけを削って、歯科用のプラスチックの詰め物をして治療します。

象牙質に達したむし歯(C2)

エナメル質の下にある象牙質までむし歯が進行した状態です。
象牙質のすぐ下には歯の神経があり、ここまで進行すると冷たいものがしみたり、痛みを感じたりという症状が起こります。
むし歯菌に感染した部分を削って治療を行い、その後歯科用プラスチックや金属、セラミックを使って詰め物をします。

歯髄に達したむし歯(C3)

エナメル質と象牙質よりもさらに深く進行し、その下にある歯髄(歯の神経)まで進行した段階です。
歯髄がむし歯に感染し、炎症が起こるようになります。
炎症によって歯肉や顎などが腫れることがあります。
また、歯の神経が直接刺激されて、強い痛みが出ます。
この段階では、むし歯になった歯の内側の神経を抜いて、根管を洗浄したのちに薬を詰めて密閉する「根管治療」を行います。
その後、被せ物をして整えますが、抜歯になってしまう場合もあります。

歯冠が崩壊したむし歯(C4)

歯冠が崩壊し、歯ぐきから見えている歯がなくなった状態になります。
状態によっては、歯の神経が死んで痛みを感じなくなります。
放置するとむし歯菌が全身をめぐってさまざまな病気の原因となります。
この状態まで進行すると、抜歯するしかなくなります。
入れ歯やブリッジをして、元の歯と同じく噛めるようにしていきます。

むし歯は早期発見と早期治療が大切です

むし歯は、初期の段階では自覚症状がない場合が多いですが、定期的に歯医者に通うことで早期発見・早期治療ができ、身体的にも経済的にも負担が軽減されます。
むし歯治療をしたあとも油断せず、再発を防ぐために定期的に歯科受診する習慣をつけましょう。
当院では、むし歯を原因から改善できるよう、予防と治療を行っています。